ロータス初にして新型エレクトリックSUVの名称は「ELETRE(エレター)」!これまでどおり「E」ではじまる命名法則を採用
| 現時点では「Eleter」の意味は明かされていないが、通例に従い発表時にはその意図が公表されることになるだろう |ウワサされた「ラムダ」ではなくロータスの伝統に則ったネーミングにさて、ロータスはここ最近、自社にとって「初」のSUVとなるタイプ132のティーザー動画を積極的に公開していますが、今回その名称が「Eletre」となることが正式に発表されることに。現時点ではその意味などは説明されておらず、おそらくはピュアエレクトリックカーということで「Ele」となにかを接続した造語なんじゃないかと思います(読みは”エレター”?)。ちなみにロータスは自社の製品に(クルマ以外であっても)コードネームを付与しており、タイプ132がコードネーム、そしてEletreがペットネームということになるわけですね。基本的にロータスの車名は「E」ではじまるなお、なんどかお伝えしているとおり、ロータスの車名(ペットネーム)は「E」で始まるのが通例。ただし最初からそうだったわけではなく、創業初期はコードネームで車名を呼んでいたものの、タイプ11まで来た時、文字として見ると「11(じゅういち)」と「II(ツー)」と…
このサイトの記事を見る